育児

スマホに増える子供の写真を安全に保管する方法

子供が産まれてから成長する過程で
手軽にスマホで写真が撮れるようになっている一方、
スマホの容量を圧迫してしまいますよね。

iCloudの空き容量が不足しています!と
表示され、泣く泣く大切な写真を削除する方も
多いのではないでしょうか。

オンラインストレージ、SDカード、外付けハードディスク、DVDなど
保存方法についてお伝えします。

クラウドに保管

クラウド運営サービスのストレージにインターネット経由で写真を保管することができます。

有名なところでいうと
・Google(Googleフォト)
・Amazon(Amazon Photos)
・Apple(ICloud)
でしょうか。

クラウドサービスを利用するメリットは
クラウド上でバックアップの管理が行われているため
写真データが無くなってしまうことがないことです。

また共有も簡単にでき端末や場所を選ばず管理することができます。

ある程度の容量(5GBなど)までは無料で利用できますが、
容量を増やすためには有料となります。

外部記憶媒体

HDD(ハードディスクドライブ)、SDカード、DVDなどPC端末に接続して利用する記憶媒体です。

安価で自分でデータを管理することができる一方、
故障によるデータ喪失などのリスクがあるため
常に二重に、複数の媒体にバックアップを持つ必要があります。

子供の思い出の写真など絶対にデータを無くす訳にはいかない!
という場合は、三重で保管し内1つは別の場所で保管するなど
物理的にも離れたところで管理することをおすすめします。
すごく手間がかかりますが、、、データにアクシデントはつきもの。

最低2種類の方法で保存しておくことが重要なので
クラウドと併用するのがベストです。

スマホに溜まった子供の写真の保管におすすめのサービス

オンライン写真サービス「Primii(プリミィ)」

月々300円で5GBの写真をオンライン上に保管できるのに加えて

L版サイズの高品質写真が1枚5円でプリントできます。
100枚プリントしても500円です。

もちろん、作成したアルバムごとに共有設定できるので、一緒に旅行へ行った友人、家族にも写真が簡単できてしまいます。

さらに、Primiiに預けている写真データで23枚までの写真が纏められるフォトブックが毎月1冊無料で作成できます。
毎月の子供の成長記録がフォトブックに残せて、おじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼントにも最適です。

Primii(プリミィ)について詳しくはコチラ

  • この記事を書いた人

Mero

行動実践の中の人。ITベンダー勤務のアラフォー。美味しい物、趣味、勉強、健康など気になる情報を共有するためのブログを始めました。

-育児